2006年07月03日
MY タックル。
先週の木曜日にライン(D○○L社の新製品、PE 20ポンド)を巻き替えたんですけど、釣行2回でラインが裂けるチーズみたいに縦に裂けた(怒
早速購入したショップへ!!状況を説明し問題のラインを見せたら向こうも納得して、試しにもう一度同じ製品を使うことに・・・。
個人的に、一度こうなった製品は不安だからあんまり使いたくないんだけど・・・。
うっかり写真取るの忘れました。すいませんm(_ _)m
早速購入したショップへ!!状況を説明し問題のラインを見せたら向こうも納得して、試しにもう一度同じ製品を使うことに・・・。
個人的に、一度こうなった製品は不安だからあんまり使いたくないんだけど・・・。
うっかり写真取るの忘れました。すいませんm(_ _)m
Posted by kenbo83 at 10:02│Comments(8)
│釣り・・・。
この記事へのコメント
昼休み中です
PEは再開して使い始めましたが
十グラムいじょうだと
あまりかわらないように思います
それより軽いのはまだ投げてません
竿に絡まってきれたりしますよね
裂けることもあるんですか
ナイロンがいいかなぁ
PEは再開して使い始めましたが
十グラムいじょうだと
あまりかわらないように思います
それより軽いのはまだ投げてません
竿に絡まってきれたりしますよね
裂けることもあるんですか
ナイロンがいいかなぁ
Posted by ペンク at 2006年07月03日 14:46
ペンクさん〉自分が使ってたヤツだけだとおもいます。普通のPEは編み込んでるみたいなんで。
PEは、慣れてくるとトラブルは確実に減りますよ。自分はULタックルでナイロン使用中です。
PEは、慣れてくるとトラブルは確実に減りますよ。自分はULタックルでナイロン使用中です。
Posted by kenbo at 2006年07月03日 17:13
はいさい!
タカ氏の所から飛んできたぜよ。
リンク貼るがOK?
って既に工事完了(;´∀`)
タカ氏の所から飛んできたぜよ。
リンク貼るがOK?
って既に工事完了(;´∀`)
Posted by それがし at 2006年07月03日 20:18
よく交換してもらえましたね。キャスティングに向くPEがあまりいいのがないんであれだけど、CASTAWAYは今までで一番トラブルがないよ、安いし。ファイアーラインやバークレー関連の商品はポンド表示と号数の細さにつられるけど、コーティングラインなんで硬いのは悪くはないが、いったん瘤や角がついたらトラブルはでまくるよ。コーティングがはげたらライン強度は一気に低下。D○○lのキャスティング専用ラインでもトラブルが多い。釣具屋でも全国からそんな声が多いと聞いた。見るとブレーディッドライン(編み糸)ではなかったし。8本編のキャスティングにむくやつをもっと作ってほしいね。消耗品だけにできれば安くさ!
Posted by タカ at 2006年07月04日 13:56
ファイアーラインを使ってるんですが、
結構トラブル多くて (コブタンができやすい) 巻き変えを考えておりました。
タカさん、ありがとうございます。CASTWAY巻いてみます。
前から思っていたんですが、PEの細さと強度はとても魅力的なんですが、ライントラブルが発生するとゲンナリしてしまいます。リーダーとの接続に大変時間がかかってしまうからです。(ヘタクソなので)
結びなおして また すぐに根がかりすると発狂しそうになります。
(発狂なんて言葉 中学生以来で懐かしい)
ラインノッターなどを使う手もありますが、それでもある程度の時間がかかってしまいますよね。以前にPE直結で投げてみたんですが、ルアーにダイレクトにアクションが伝わるし、飛距離も伸びるし、ライントラブルも発生しませんでした。
欠点としては結節部の強度の問題、糸の色がカラフルで魚が警戒する、根ズレで切れやすいなどがあると思うんですが、実際の所、どうなのでしょうか?皆さんはどうされてますか?
皆さんのご意見を聞かせて下さい。
結構トラブル多くて (コブタンができやすい) 巻き変えを考えておりました。
タカさん、ありがとうございます。CASTWAY巻いてみます。
前から思っていたんですが、PEの細さと強度はとても魅力的なんですが、ライントラブルが発生するとゲンナリしてしまいます。リーダーとの接続に大変時間がかかってしまうからです。(ヘタクソなので)
結びなおして また すぐに根がかりすると発狂しそうになります。
(発狂なんて言葉 中学生以来で懐かしい)
ラインノッターなどを使う手もありますが、それでもある程度の時間がかかってしまいますよね。以前にPE直結で投げてみたんですが、ルアーにダイレクトにアクションが伝わるし、飛距離も伸びるし、ライントラブルも発生しませんでした。
欠点としては結節部の強度の問題、糸の色がカラフルで魚が警戒する、根ズレで切れやすいなどがあると思うんですが、実際の所、どうなのでしょうか?皆さんはどうされてますか?
皆さんのご意見を聞かせて下さい。
Posted by けむまき氏 at 2006年07月04日 15:41
けむまき氏さん〉私個人的な考えですが、PEラインの直結は、あんまりやらない方がいいと思います。
理由は、ショートリーダーにしてるとき、急なテンションがかかった時に、切れることが多いようです。
タカさん〉その製品が裂けることは、よくある事らしく評判よくないみたいです。「返金や他の商品との交換は無理なんで、取りあえず同じ商品を・・・。」とのことでした。
理由は、ショートリーダーにしてるとき、急なテンションがかかった時に、切れることが多いようです。
タカさん〉その製品が裂けることは、よくある事らしく評判よくないみたいです。「返金や他の商品との交換は無理なんで、取りあえず同じ商品を・・・。」とのことでした。
Posted by kenbo at 2006年07月04日 18:27
魚とのやり取りの中で魚が引く力(これは魚の重さだけではありませんぞ。単純にニュートン力学を引用するなら、魚の質量と魚のスピードの二乗に比例)はロッドとライン、ルアー(フック、スプリットリング、スイベル等)、リールのドラグ部分にかかります。PEラインはほとんど伸びないですからロッドが力を吸収できてしかも反発力があれば魚は浮いてきます。しかしロッドにその能力がなければロッドは折れます。折れなくても、弱いフックあるいは弱いスプリットリングをつかっていればそこから壊れるでしょう。
細かく説明すればきりが無いですけどね。そこである程度伸びるショックリーダーが必要になるというわけです。昔PEが無かったころは、ダブルラインを作ってさらにショックリーダーでしたからトラブルが起きた場合は結びなおしに時間がかかりましたが(結節箇所は最悪三箇所)、PEを使用する場合結びなおしの結節箇所はPEとショックリーダーの結び目一箇所ですから時間は短縮されます。5分以内で結びましょう!偉そうにすいませんね。準備は不意の大物とのやり取りのために
細かく説明すればきりが無いですけどね。そこである程度伸びるショックリーダーが必要になるというわけです。昔PEが無かったころは、ダブルラインを作ってさらにショックリーダーでしたからトラブルが起きた場合は結びなおしに時間がかかりましたが(結節箇所は最悪三箇所)、PEを使用する場合結びなおしの結節箇所はPEとショックリーダーの結び目一箇所ですから時間は短縮されます。5分以内で結びましょう!偉そうにすいませんね。準備は不意の大物とのやり取りのために
Posted by タカ at 2006年07月04日 18:32
タカさんの意見に賛成です。いつどんな相手がくるかわからないから、そのクラスで、なるべく頑丈にセッティングしたいですよ(~_~;)
Posted by KENBO at 2006年07月04日 21:12