2006年07月12日

私的、意見ですが。

なんで、ライン替えたとたんトラブル多発???いろいろ考えてみた。
 
 ・ロッド・リールも同じ(8ftライトロッド・シマノ3000)。
 ・リーダーも同じ。(フロロカーボン 20ポンド)。
 ・ノット部は、以前と同じ(ノーネームノット 1ヒロ半)。
 ・ルアーは主に10~28g

 残るは、キャスティングか!?裂けるラインの時はナイロンみたいな感覚だったので、いつもフルスイングしてた。初速が早いと比較的重量のあるノット部が遠心力により膨らみすぎてガイドに絡んでいるのではないか!?なら、ロッド全体をしならせて初速を上げずにキャストできればいいわけだね(^^)
 頭で考えるだけじゃ、何も始まらないので早速夕方にでも、試してきますよ。もし、どなたかご指導頂けるなお願いします。m(_ _)m


同じカテゴリー(釣り・・・。)の記事
久しぶりにガーラ。
久しぶりにガーラ。(2007-09-10 16:39)

朝練!!
朝練!!(2007-08-23 20:04)

駄目駄目。
駄目駄目。(2007-08-22 08:32)

朝練。
朝練。(2007-08-20 08:36)


この記事へのコメント
Guです。
もしかして、糸癖かも・・・
魚掛けると糸癖が真直ぐになり、解消するかも・・・
ラインを巻きすぎて事ないよねー
Posted by Gu at 2006年07月12日 13:11
Guさん〉PEライン使用で巻替えて、今日で3日目ちょっと巻き癖とは考えにくいです。なおライン巻きすぎだと糸がグシャグシャになって出ることは以前ありましたが、最近は下巻きである程度調節してるので、巻きすぎではないと思いますよ。
Posted by kenbo at 2006年07月12日 13:38
気合いが足りないと思われます(笑)チャリと同じで、どれ使ってもあまり大差ないけど。見てる限り竿の長さに対して振り抜きが遅いと思うけど?抜きの際はバットを強くそして早く引きつける事をイメージしてください。
Posted by 悪役商会 at 2006年07月12日 22:00
悪役さん>アドバイスありがとうございます。
早速明日特訓してきます。
Posted by ダイナマイト at 2006年07月12日 22:55
ロッドガイドの形状はどうでしょうか。PE用のガイドだとトラブルは減ると思います。
Posted by タカ at 2006年07月12日 23:20
後は、ガイドとのバランスとリールのスプールの形状か・・・
ガイドバランスも気になります。
Posted by Gu at 2006年07月13日 00:06
タカさん・Guさん〉アドバイスありがとうございます。一応全く同じタックルで以前このラインを使用してる時は、そういったトラブルはなかったんですよ。(汗
 一応今朝は悪役さんが言うようにパッドを引きつけるようにキャストしてみました。結果は、20回中1回くらいかな!?もしかすると、道具のせいじゃなく、自分の技術のせいではないかな(涙
Posted by kenbo at 2006年07月13日 08:36
こんばんわ。はじめまして。あばさーです。(^^)
せっかく、ライン新調したのに、トラブルとは同情申し上げます。
最近、とみに感じるのですが、釣具の業界は甘い、消費者をなめとると思います。
トラブルになるようなラインは作るな、売るな!
トラブル起こさぬリールや竿やガイド作れ!
楽しみで出かけた釣場で、我々がいかにトラブルに苦しめられ、失意を味わっているかに思いいたせ!
ダイワだろうが、シマノだろうが、デュエルだろうが、東レだろうが、フジだろうが、世界中の釣師に対して今までの姿勢を悔い改め、トラブルレスな製品作りに邁進すると誓いを立てろ!
魚が釣れる釣れない以前に、クリアすべきレベルが何なのか、真剣にかんがえろ!
声を大にして、言いたいと思います。
みんな、もっと批判しましょう。
Posted by あばさー at 2006年07月14日 23:42
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。